Word_5-1.Word文書作成の準備

ソフト入門編

Microsoft Word(マイクロソフトワード)」で軽く文書を作ってみましょう。

Word起動!

タスクバーからWindowsマーク(スタートボタン)をクリックし、「Word」を起動してください。

Windowsソフト画面は基本同じ作りになっている

新規の画面を出すために「白紙の文書」をクリックしてください。

入力画面にいきます。

Windowsのソフトは、基本この画面構成でできています。

そのため、Windowsのソフトは1つ覚えれば、他のソフトもなんとなくイメージで使えるものなのです。

初文書作成の心構え

初文章入力の方へ

これから入力をしていきますが、その前に決めていただきたいことがあります。

それがキーボードの入力手法タッチタイピング」と呼ばれる方法です。

キーボードを見ないでキーを打つ手法で、メリットとしては入力が早くなり、画面を見ているので入力ミスが減ります。デメリットとしては、最初に大変苦労するのでやり抜く覚悟が必要なことです。

自己流でいくか、タッチタイピングでいくか、決めてください。

まったく賛成しませんが、キーボードに書かれているひらがなの通りに入力したい!という方もいらっしゃるでしょう。

【解説】へどうぞ。

文書作成はすべて打ってから加工するのが基本

これから作成するのは以下の文書です。

よく見ると、文字が部分的に大きかったり、文章が行の真ん中に寄っていたりと、さまざまな加工がされていますね。

ほとんどの方は文書を1から作成する時、入力しながら、文字加工を施していってしまいます。

別に間違いではありませんが、基本を頭に入れておきましょう。

1.文書のでき上がりを想像する。

2.文章をすべて入力する。

3.文字の加工をする。

これが一番早い文書作成方法です。

コメント