3-2.【初心者用】パソコン購入前の基礎知識、パソコン本体の中身は役割分担された精密機械

パソコン購入編

覚えなくていいですよ、こんな感じとふんわりイメージで読んでください。

パソコン本体の中身は役割分担された精密機械

パソコンのハード・ソフトについてイメージできましたでしょうか。

では次にハードの中でも、パソコン本体の中身についてお話ししましょう。

パソコン本体のメインとなるのは以下の3つです。

CPU(シーピーユー)=パソコンの頭脳。

メモリ(メモリー)CPUがOSやソフト達を広げる作業場所&私たちがディスプレイで見ている所。

ストレージOSやソフト他を保存する所。電源が切れても保存されている。

パソコンはCPUが全指示を出す

ではパソコンの電源を入れると、どうなってOSがディスプレイに出てくるのか、イメージしてみましょう。

1.パソコンの電源を入れます。CPUメモリストレージ他に通電します。

2.CPUがパソコンの中や外に何が接続されているか、正常に動作しているか確認します。

3.CPUストレージからOSを呼び出し、メモリに広げ、ディスプレイメモリの中身を表示します。

パソコン作業はCPUとOSとソフトの連係プレイ

ではソフト「Word」で手紙を入力・保存するまで、どうなって動いているのか、イメージしてみましょう。

まず起動から

1.マウスでディスプレイを見ながら「Word」を起動します。

2.OSCPUに「Wordを起動」という指示がきたことを伝えます。

3.CPUOSストレージから「Word」を出し、メモリに広げるよう指示します。

4.OSメモリに開いているOSの上に「Word」を広げ、ディスプレイに表示させます。

では「Word」を使います。

5.ディスプレイを見ながら、マウスやキーボードで「Word」の機能、文字の入力、装飾をします。

6.CPUOSと「Word」は連携しながら、メモリ上でマウスやキーボードの指示通りの作業を行います。

では、保存して「Word」を終了しましょう。

7.マウスやキーボードで「作成した手紙を保存する」と操作します。

8.CPUOSと「Word」は連携しながら、メモリ上で作った手紙を、ストレージに移します。

9.マウスやキーボードから「Word終了」の指示がくると、CPUOSは「Word」をメモリ上がらストレージに戻して、メモリ内の「Word」を削除します。

いかがですか?イメージできましたか?

これらを一瞬で行っています。

コメント