1-1.知りたいことを一発で検索する方法(キーワードで検索)【解説】

知恵袋

知りたいことを単語に分ける

検索する際は、「文章」ではなく「単語」の方が、答えにたどり着きやすいです。

必要なのは、調べる関連単語を増やすこと。

それにより必要な事柄の検索率が上がり、答えにたどり着きやすくなります。

初心者なんですが、おすすめパソコンを買いたいんです」

であれば「初心者」「おすすめ」「パソコン」がそうです。

一つより、二つ、二つより三つ、検索が引っ掛かりやすくなります。

検索準備

ブラウザ」とはネットを見るアプリのことです。

アンドロイド(以後android)スマホなら「ヤフー(以後Yahoo!)」か「クローム(以後chrome)」というブラウザが入っています。

アイフォン(以後iPhone)なら「サファリ(以後safari)」か「chrome」が入っています。

では起動します。

スマホのメニューから下の絵(以後アイコン)を探してください。

Yahoo!ブラウザ
chromeブラウザ
safariブラウザ

見つけたら絵をトンと叩いてください(以後タップ)。

スペースを入れて検索(AND検索)

検索サイトはいつもお使いのサイトで結構です。

今回はグーグル(Google)でお見せしますが、方法はヤフー(Yahoo!)でも同じですので、やってみましょう。

検索する枠の中をタップして「|」が点滅していることを確認してください。

初心者おすすめパソコン

この単語を入力するのですが、単語と単語の間にスペースをいれます。

初心者(スペース)おすすめ(スペース)パソコン

スペースの入れ方はandroidスマホでは「_」iPhoneは「空白」をタップすると出てきます。

そして虫眼鏡をタップしてください。

上の方には「広告」と書いてあるものがあります。これは広告ですので、気に入らなければ無視して結構です。

指で画面を下から上へなでる(スクロール)すると他の方のブログや、会社公式の記事も出てきます。タップして読んでみるといいでしょう。

見たい記事でタップすればサイトへいく(飛ぶことができます。

これは「AND(アンド)検索」といいますが、他にもあります。が、この検索方法だけでも知っていればずいぶん探しやすくなりますよ。

もっと便利に検索、オススメ2選

フレーズ検索(単語と同じものだけを検索)

「AND検索」は、単語に少しでもひっかかると検索してくるので、関係ないものまで検索してきます。

この単語と同じものだけを検索して!という場合は「””」という記号で挟んで検索すると、同じ単語を含むサイトのみ、検索にかかるようになります。

例:”刀剣乱舞”、”聖地巡礼”

マイナス検索(ある単語を除いて検索)

単語で検索をする「AND検索」にプラスして、除外したい単語に「-」(マイナス)を付けると、その単語を検索しないようになります。

例:「刀剣乱舞 グッズ -メルカリ」「FGO キャラ -フィギュア」

コメント