windows

パソコン購入編

7.パソコンがおかしい時に必要、Windows回復ドライブ作成方法

回復ドライブとは、パソコンが起動しないときやパソコンを工場出荷時の状態に戻したり、Windwosを再インストールするときに使う修復機能です。購入後早めに作成しておきましょう。人から譲ってもらった時も作成しておきましょう。まず32GB以上のUSBフラッシュメモリを用意します。Windowsのスタート画面の検索から「回復ドライブ」と検索をします。管理画面が出てきますが「はい」と答えてください。メッセージに従って進み、USBメモリを挿し、作成開始します。1時間ほどかかります。完了したら、USBメモリを外し、大事に保管してください。
パソコン入門編

5-1.Windows(ウィンドウズ)の操作方法

OS「Windows」シリーズには様々な設定の選択方法があります。覚えておきましょう。 一覧からクリックして選択する方法。「はい」「いいえ」「Yes」「No」など2択から選ぶ方法。設定しないで「次へ」「スキップ」する方法(後で設定できます)。「選ぶ」か「選ばない」かのレ点チェック選択方法。スイッチの「オン」「オフ」。 その他にも「続きがありますよ」という青い下線が付いている「リンク」。設定の中で必要事項を入力する「文字入力」。覚えておきましょう。
パソコン購入編

6-2.パソコンは未完成で販売されている(初期設定が終わったすること)

パソコンは未完成で販売されています。それはOS(オペレーティングシステム)のことです。未完成ですのでOS会社から、入れ忘れたデータや修復したデータ、追加したデータがネットを介してパソコンに保存(ダウンロード)され、完成に近づけていきます。それをWindowsOSでは「Windows Update(ウィンドウズアップデート)」といいます。初期設定(セットアップ)が終わったら必ず行いましょう。まず「電源とスリープ」の設定を切ってください。ダウンロード中にエラーを起こすきっかけになったりします。「windowsボタン」をクリックし、「設定」をダブルクリック、「Windows Update」をクリックします。「ダウンロード可能な更新プログラム」とでていたら「今すぐダウンロード」ボタンをクリックします。「再起動してください」のメッセージが出ましたら、再起動します。この作業を「最新の状態です」と表示されるまで繰り返してください。これでOSは最新版になります。
パソコン購入編

6-1.パソコンの電源の入れ方、消し方、家電製品とは違う

パソコンの電源の入れ方・消し方は、家電製品とは違います。電源を入れてすぐ使えないですし、消す時も電源を押せば消える物ではありません。パソコン本体から串の刺さった団子マーク(リンゴ?のマーク)があります。それを押す、または長押しをします。するとパソコンからファンの回る音がして、画面が出てきます。OS(オペレーティングシステム)が完全に起動し、画面が動かなくなるまでお待ちください。終わる時には、画面のウィンドウズマークをクリックもしくは、キーボードのウィンドウズキーを叩いてください。スタートメニューから電源マークをクリックしてください。一覧が表示されますので「シャットダウン」をクリックします。OSが終了の作業に入ります。(この時何かのメッセージが出てきましたら、指示に従ってください)画面が真っ暗になり、パソコンが静かになったら終了です。片づけて大丈夫です。
パソコン購入編

6.パソコンは家電製品ではないので、初期設定しないと使えない【セットアップ準備編】

パソコンは家電製品と違って、初期設定(セットアップ)が必要です。やり方はネット上にたくさん出ているので、それを見ながらやってみましょう。自信がない場合はお店で有料サービスでやってくれることもあります。IDやパスワード、メールアドレスはあらかじめ候補を5つほど考えておきましょう。Wi-Fiには2種類の周波数「5GHz」「2.4GHz」があります。メリットデメリットがあるので、両方設定しましょう。注意が一つ、電源コードを綺麗に束ねたいかもしれませんが、熱をもって発火する恐れがあるので、伸ばしておきましょう。
パソコン入門編

4.Eメールアドレスはパソコンでもスマホでも使える必須アイテム

メールアドレスを持つことは必須です。、LINE(ライン)やTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook(フェイスブック)などは、受け取る相手もそのアプリが必要です。メールはソフトに依存しないので、誰とでも送受信が可能だからです。持っていないと思われている方も、スマホを持っていれば、恐らく登録時に自動的に与えられているはずです。メールアドレスは@(アットマーク)から前を「ユーザー名」、後を「ドメイン名」といいます。ユーザー名は自分で決められます。ドメイン名はメールの会社名であったり、国名であったりします。最近のメールはweb(ウェブ)メールがほとんどです。送受信はメール会社のページからログインすると、メール送受信のページに行くことができます。
パソコン入門編

2-2.キーボードの入力切替と補助キーを覚えよう

マウスと違って、キーで打ち込みパソコンに指示するのがキーボードです。文字は入力できるところが決まっています。マウスポインタがアルファベットのアイの字になる所です。クリックすると縦棒が点滅し始めます。文字はここから出てきます。アルファベットや数字はそのままキーを叩くと出てきます。補助キー「Shift」キーを一緒に押すと、記号が出てきます。日本語は「半角/全角」キーで日本語入力オンにすると、ローマ字入力の方法で日本語が出てきます。勿論かな入力というのもあります。そして「Enter」キーで決定します。決定する前に「スペース」キーを押すと、漢字やカタカナなどに変化します。必要のな文字で「Enter」キーを押してください。文字を消す「del」キー、「BS」キー、キャンセルの「esc」キー、様々な機能ファンクションキーなどもあるので、どんどん入力して覚えていきましょう。
パソコン購入編

4.【初心者用】パソコン購入に注意すべきは1にサポート、2に購入先、3にネット

初心者さんがパソコン購入に注意すべきは、まずはサポートです。パソコン会社や販売店でつけてくれますが、注意が必要です。無料なのか有料なのか。サポートは何でしてくれるのか。パソコンの不具合のどこまで対応してくれるのか。サポート対応時間は何時から何時なのか。日本語対応してくれるのか。サポート延長はできるのか。きちんと調べておきましょう。次に購入先。家電量販店か公式の店舗、公式のネットサイトです。決してメルカリやYahoo!オークションなどの中古品、自作パソコンの販売などでの購入は自分一人で対応できないのでやめましょう。そしてネット契約が自宅でどうなっているのか調べてから、自分のスマホと同じ会社に契約をした方がお得です。
パソコン購入編

3-1.【初心者用】パソコン購入前の基礎知識、ハードとソフト

パソコンはハードウエアとソフトウエアでできています。ハードはゲーム機本体のように手で触れるもの。ソフトはゲームソフトでそれ自体手で触れないものです。ソフトには2種類あり、ソフトと、それとは別にハードとソフトを橋渡しするソフト「OS」があります。「OS」にはWindowsとMacがあります。事務系の仕事をしたい方は「Word」「Excel」ができることが必須です。
パソコン購入編

3.【初心者用】パソコン購入前の基礎知識、用語・役割簡単解説

パソコンはハードウエアとソフトウエアでできています。ハードはゲーム機本体のように手で触れるもの。ソフトはゲームソフトでそれ自体手で触れないものです。ソフトには2種類あり、ソフトと、それとは別にハードとソフトを橋渡しするソフト「OS」があります。「OS」にはWindowsとMacがあります。