ノートパソコン

知恵袋

3.パソコンが動かなくなったら、なんとかして終了させる

パソコンが固まった時、まずマウスが動くか確認します。動いたら終了させて再起動してください。マウスが動かない場合は、パソコンのアクセスランプを見ます。点滅している時は、30分ほど放って置いてみましょう。動くかもしれません。
パソコン入門編

5-3.Windows(ウィンドウズ)を使いやすく設定しよう(節電・マウスポインタ)

「電源とスリープ」の設定とは、特にノートパソコンで設定されます。バッテリーが切れそうになると、いきなり電源が落ちてシステムを破壊してしまわないよう、節電状態で待機させるという設定がされています。(スリープ状態と言います)また、ずっと電源が付いたままで放っておかれると、節電の為、画面が真っ暗になります。(ディスプレイの電源を切ります)スタートボタン(Windowsのマーク)歯車のアイコン「設定」「システム」「電源とバッテリー」「画面とスリープ」右にある下向きのくの字をクリックして、これをすべて時間を「なし」にしてください。マウスポインタが小さいと感じた時は、スタートボタン(Windowsマーク)設定(歯車のアイコン)画面左側の一覧から「アクセシビリティ」左側に設定が表示されます。「マウスポインターとタッチ」をクリックしてください。「サイズ」の左に棒があります。一番左に●があります、これを左に向かってドラッグすると大きくなり、右にドラッグすると小さくなりますので、好きな大きさで止めてください。調整しましたら右上の「×」をクリックして終了です。
ETC

★必要なパソコン関連商品(ガジェット)

USBメモリフラッシュは、データを保存して持ち歩くのに便利なものです。容量も様々あります。使うにはパソコンのUSBポートを使います。中の色が青いものがありますが、データを保存する時に早い、電気の供給量が多いです。外付けマウスは有線と無線(ワイヤレス)の2種類があります。それぞれメリットデメリットがあります。外付けマウスもUSBポートに挿して使います。
パソコン購入編

6.パソコンは家電製品ではないので、初期設定しないと使えない【セットアップ準備編】

パソコンは家電製品と違って、初期設定(セットアップ)が必要です。やり方はネット上にたくさん出ているので、それを見ながらやってみましょう。自信がない場合はお店で有料サービスでやってくれることもあります。IDやパスワード、メールアドレスはあらかじめ候補を5つほど考えておきましょう。Wi-Fiには2種類の周波数「5GHz」「2.4GHz」があります。メリットデメリットがあるので、両方設定しましょう。注意が一つ、電源コードを綺麗に束ねたいかもしれませんが、熱をもって発火する恐れがあるので、伸ばしておきましょう。
パソコン入門編

1.マウスは直感的な動きでパソコンを操作する機器

ハードウェアであるマウスは掴んで動かし、ボタンを押す、という動きで操作する機器です。ノート型にはタッチパネル式というちょっと変わった操作となりますが、捜査の内容は同じです。マウスを移動させると画面のマウスポインタが動きます。左のボタンを押すことをクリック、2回押すことをダブルクリック、右のボタンを押すことを右クリック、ボタン中央にある車輪はホイール、左のボタンを押しっぱなしでマウスを動かすドラッグ。すべて画面上のマウスポインタを動かすための操作です。
パソコン購入編

3-1.【初心者用】パソコン購入前の基礎知識、ハードとソフト

パソコンはハードウエアとソフトウエアでできています。ハードはゲーム機本体のように手で触れるもの。ソフトはゲームソフトでそれ自体手で触れないものです。ソフトには2種類あり、ソフトと、それとは別にハードとソフトを橋渡しするソフト「OS」があります。「OS」にはWindowsとMacがあります。事務系の仕事をしたい方は「Word」「Excel」ができることが必須です。
パソコン購入編

2-3.【初心者用】パソコンを使うのに必要なもの

延長コードと電源タップは後から良い物を購入 パソコンを置く場所に、コンセントがあるとは限りません。 またパソコン周りに様々な機器が必要となって、電源が足りなくなります。 その上パソコン系の電源にはアダプターがついていたりして、素直に刺さりま...
パソコン購入編

2-1.【初心者用】パソコンを始めるのに必要なもの解説

パソコンを購入するのに必要なものは、パソコン購入資金とネット回線を引く資金と月額、そして置く場所。後からそろえるのも構いませんが、この3つは最初に必要です。デスクトップ型パソコンであれば、バラで売られている場合もありますので、自分でパソコン本体、ディスプレイ、キーボード、マウスとすべて自分でそろえる必要があります。
パソコン購入編

1-1.【初心者用】使用用途別、パソコン選び3種解説

たくさんあるパソコンの中から、選んでパソコン購入するのは難しいです。自分の利用用途のレベルに合わせて購入する方法があります。一般的なパソコンでいいのか、高性能なパソコンがいいのか、利用内容に特化しかパソコンがいいのか、選んでみましょう。